【重要】丹鶴幼稚園で、在園児の保護者さんに向けた保育料説明会がありました。

こんばんは。
北村ななみです。

本日、25日、そして明日26日は、丹鶴幼稚園の「幼稚園開放デー」だそうです。
11月は、新宮市の「学校開放月間」ということで、その一環として幼稚園も広く一般見学も受け入れる「幼稚園開放デー」を設けているようです。

で、その幼稚園開放デーの中で、「保育料の説明会がある」という話を聞いたので、本日、幼稚園の見学も兼ねて、話を聞きに行ってきました。

今回の説明会は、「在園児の保護者さんに向けたもの」で、事前にお母さん方には通知が行っていたようです。
時間は、幼稚園のお迎え時間に合わせて13時から。
集まっていたお母さんは大体12人くらいでしょうか。

市役所からは、3人の職員さんが来て、まずは「なぜ、保育料が変更になるのか」についてから話が始まりました。

今回の説明の要点をまとめると、

・平成27年4月から、「子ども子育て支援法」という新しい法律が施行された
・手違いで、その法律を適用することに遅れが生じた
・本当は、27年度から料金は改定されるはずだった

というもので、この新法に対する対応ができていなかったことで、保護者さんたちに生じる問題に関しては、

・返金対象になる方(階層区分:第1、第2)もいる。その方々には、幼稚園を通じて通知を出し、口座に返金する処理を行う
・平成28年1月からは4,900円で上限を固定し、国が定めた上限額が第1、第2階層にあたる人たちは、国の上限額に合わせて市が規定した保育料にする
・平成28年4月からは、添付写真の「H28年度保育料(案)」にあるような保育料を考えている(※決定額ではないです)
・そのため、平成28年4月からは、保育料が値上がりする世帯もある

添付写真「新宮市立幼稚園 H28年度保育料(案)」

添付写真「新宮市立幼稚園 H28年度保育料(案)」

という説明がされました。

ただし、この「(案)」についても、説明会場では「議会の承認が得られたらこの金額になる」との説明をされていましたが、12月議会ではこの金額の妥当性や承認を求めることについての議案は提出されていません。
提出されているのは「新宮市立幼稚園条例の一部を改正する条例」というもので、「保育料を規則で定める額」にする、と条例の文章を改めることを求める議案です。
ただ、これに賛成することにより、「保育料が『規則』で定められることになり、議会の関与が薄くなる」ことは考えられます。

説明会に来ていたお母さん方にも何人か声をかけてみたのですが、「急すぎる」とか、「一律の方が良い」という意見がありましたし、まだ説明をすべて飲み込み切れているようには見えませんでした。
ちなみに、この説明会は15分で終わったので、逆に、もう少し、お母さん方からのヒアリングを行う場にしてもよかったのではないかと思います。

ただ、それはどうなのか…?と少し疑問に思った対応があります。
それは、「来年からの保育料がいくらになるか知りたい方は課税証明をとってきてくだされば対応します」という説明です。
今回の件は、言ってみれば市役所側の「遅れ」による保育料の改定であって、お母さん方に更なる手間をかけてもらう必要性というのはまったくないわけで、課税証明の書類を書いて、提出してお金を払い、それをまた教育委員会へ持っていく…という、お金と手間がかかることを、なぜ何の責任もない保護者の方がしなければいけないのかな、と、疑問に思いました。

王子幼稚園、三輪崎幼稚園の在園児向けの説明会はまた改めて行うそうですが(日時未定)、丹鶴幼稚園での説明会は、明日26日、明後日27日の2日間も行うそうです。
時間は13時からです。

ただ、まだ入園者向けの新たな説明会は行われていないので、その説明会の開催も行ってしかるべきかと思います。

幼稚園に入れるか、保育園に入れるか迷っている保護者の方の不利益にならないよう、そして、その影響を子どもが受けないよう、ことの経緯をきちんと説明し、どういった対応をしていくのか、そこをきちんと取り上げていきたいと思います。
12月議会は、そこが争点になるはずです。

今回の件に関し、ご意見や周囲の保護者さんのお声など、ぜひ教えていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

【メモ】なくなる銭湯。

こんばんは。
北村ななみです。

先日、11月19日(木)に行われた臨時議会では、「なぎの湯」という新しい銭湯が開設されるための条例が可決されました。

しかし、その一方で、「新宮湯」は取り壊されることになっていました。

今日、取り壊されてしまうところを通りがかったので、写真を撮ってきました。

この煙突も、再来週くらいの日曜日までには壊されてしまうそうです。

廃止になるまで、私も何回かここに通い、新宮で好きな場所の一つだったので、なくなるのがとても寂しいです。

工事をしていたおじさんたちも、新宮湯を利用していた方の一人だったようです。

寂しいですね、と会話しました。

DSC00746

DSC00669

本日は写真だけですみません。

***
11月26日(木)は教育民生委員会、11月27日(金)は総務建設委員会が、それぞれ10時からあります!
また、11月29日(日)は、13:30から最後の文化複合施設検討ワークショップです。

議案も本日配布され、12月議会が間近に迫ってきました。
幼稚園の保育料を筆頭に、今議会もたくさん議論することがありそうです。

議案をまずは読み込みます。

本日は簡単ですがこの辺で。

【重要】幼稚園の保育料、どうなるの? ―子ども・子育て会議を傍聴して

こんにちは。
北村ななみです。

11月18日(水)、14時から保健センターで「新宮市子ども・子育て会議」が開かれました。
子ども・子育て会議は、各市町村ともに、「子ども子育て支援法」という法律の中で、設置に努めるよう言われているものです。
新宮市もこの会議を設置しており、この中で、新宮市の子ども・子育てに関する計画や施策を審議、調査したり、委員さん方が様々な意見を交換することになっています。

その会議のテーマとして、今回挙げられたのが「幼稚園の保育料の改定」についてです。

重要な部分は、大きく3つに分けられます。

①「幼稚園の保育料」が、改定されなければいけない部分があること
②その改定により、料金が変更になる部分があること
③子どもが複数人いる方は、保育料が安くなる可能性があること

①子ども・子育て支援新制度が始まったことで、今までと何が違ってくるのか?と言うと、まずは「利用者負担」、つまり「保育料」に対する「上限額」が定められたことです。

今まで、新宮市の幼稚園の保育料は、4,900円で定額でした。
これは、新宮市の私立幼稚園条例にも定めてあります。

しかし、新制度では、簡単に言えば市民税の金額によって5段階に階層が設けられ、その階層ごとに保育料の上限が設定されます。
そのため、どの階層に当てはまるかで、支払う保育料が変わる、ということになります。

この上限額は国が定めたものですから、各自治体もそれに従って、まずは階層を設定し、保育料をその上限額の範囲内で、改定しなければなりません。

②この改定により、保育料の料金が変わる部分があります。
それは、所得税の額によって、現在、上限額が設定されている保育料より多く支払われている階層は上限額以下まで金額を下げ、上限額よりも少なく支払われている場合は保育料を上げるのか、維持するのか、どういったかたちで金額を設定するか決めなければならない、ということです。

下に、表を示してあります。

保育料_画像

この「上限額」は、各階層ごとに支払われるべき保育料についての「上限」を設定したものであり、この金額まで必ず上げなければならないものではないことに注意が必要です。

③子どもが複数人いる方は、保育料が安くなる可能性があること
これは、3歳から小学校3年生までの間に子どもが2人以上いる場合は、その範囲内で一番上の子どもを「第1子」と数え、その下に3歳までの子どもがいる場合は、またその範囲内で第1子に続き、「第2子」、「第3子」と数えまず。
そして、その第2子に該当する場合は幼稚園の保育料が半額、第3子以降に該当する場合は幼稚園の保育料が無料、というように決められました。

そのため、この条件に該当する方は、第2子、第3子分の保育料が安くなる可能性があります。

***

しかし、なぜ、この時期に「料金改定」の話が出てきたのでしょうか?
実は、本来であれば、この料金の見直しは、平成27年4月に「子ども子育て支援法」が始められたことにより、全国一律に、今年4月から新しく見直した料金を設定していなければならないものでした。

子ども・子育て会議の中でも言及されていた「保育園との料金の差が著しい」とのことですが、それは確かに以前から言われていたことでもあります。

ただ、その理由だけであれば、来週の11月24日(火)から幼稚園の入園申し込みが始まるのに、何も今、料金の話を急ぐこともないはずです。

新たな法律の施行に対応できていなかったことはもちろん問題ですが、改めて、「保育料はいくらと定めるべきか」について、正面から向き合う時が来たのではないでしょうか。

ここで、しっかりと市民の方へ説明を行い、意見を聴く場を作っていくことで、行政に対する市民の方の見方は変わっていくはずです。

子どもにとって、どんな環境を用意した方がいいのか、そして、その子どもが育つ環境に対して保護者の方たちの負担はどんなものが望ましいのか、行政・市民・議員と、立場を超えて、話し合えるように私自身も努めたいと思います。

***
詳細が遅くなってしまってすみませんでした。

今後、説明会など開催されることになった場合は、ここでもお知らせしたいと思います。

【メモ】自分が言及したイベントに実際に行ってみた。 ―イベントの意義とどこに価値を置くかということについて

こんばんは。
北村ななみです。

ここ数日間の間にあった、いくつかのイベントにも顔を出しました。
筆供養、忠度まつり、天空ハーフマラソン。

中でも、忠度まつりと天空ハーフマラソンは、先日決算委員会でも言及したように、いわゆる借金、「過疎債」を充てて開催しているイベント。
でも、実際に、そこでどんなことが行われているのかとか、どういう人たちが主催して、どんな人たちが参加しているのかを見ないまま「借金だから無駄」で片づけるのは、あまりにも暴論ではないか…?
今まで自分たちが、意義も感じてて、楽しんでいたものを、突然来た人間が、「お金がもったいない」とか、「意義が見いだせない」とか言って、無にしてしまったら、そこには断絶が生まれるばかりなのでは…?と思います。

…しかし、それも考えつつ、じゃあ財政は大丈夫なのか!?という声ももちろんあるわけです。
だからまあ、そういうことをあれこれと考えてみるのは頭の中だけにして、ちゃんと実際の場も見て来よう、と思ったから「行ってきた」、というのが本日の主題。

私は、イベントが”無駄”とまでは思ってなかったですが、”どういう必要性があるのかな~”とは思ってました。
で、結局、イベントに行ってみて思うのは、無駄だと判断するにも、数字だけではわからない部分があるから現場も見に行った方が絶対にいい、ということです。

忠度まつりの人出、すごく多かったように思います。
忠度まつりは、旧熊野川町時代から続けられているものでもあるらしく、地域の”賑わい”には確かに一役買っているんだなあ、と思いましたし、この賑わいを維持すべく、尽力されている方々もいる。

ハーフマラソンで思ったのは、過疎債で財政負担を減らしたうえで、さらにスタッフもみんなボランティアで、お休みの日だけど行政の方とか地元で働いている方とか、そういう方がみんなでスタッフを務めてるんだなあ、ということです。
いや、マラソン大会の主体が市だから、そりゃスタッフも当然そうなるでしょ、と思われるかもしれないですけど、みなさん、週5働いてて、貴重なお休みの2日間の1日がまあつぶれるわけですよね。

そもそもイベントやらなければいいのでは、って考え方はもちろんアリですけど、じゃあ今回の賑わいの分のいくらかの効果って、他でどんな風に出したらいいですかね…?
そこをしっかり考えて提案できなかったら、やっぱり机上の議論で終わってしまいます。

ただ、こうやってイベントに参加してみて、じゃあ「イベントって絶対必要!」ってなったかっていうとそうでもなくて、他に削れるところってどこかないのかな、という印象です。
何らかのイベントを残したいんだったら、どこか別のところで削れるところを見つけた方がいいんじゃないでしょうか。
そうしないと、財政負担は膨らむばかり、という待ったなしの状態であることは事実です。

***

議員になって半年が経ちましたが、いままで見てきた中で、私は今、行政と市民の方、議員と市民の方、行政と議員(もしくは議会)、それぞれがお互いに対する誤解とか思い込み、期待のズレとかがあって、理想とする意思の疎通のプロセスとか、議論の仕方とか土壌とか、そういうものがうまく回ってないと感じています。

議員の仕事って、行政を監視したり質したりするだけじゃなくて、市民の方と行政との橋渡し役でもあるはずなんですよね。

そういう、本来の機能を、もっと充実させていきたい、と強く思います。

遠回りに見えますが、そのズレを解消しないと、何かを止めるにしても、減らすにしても、気持ちの共有ができないために、ことが進まなくなってしまうことを危惧しています。
その意味で、イベントに行ったことはよかったと思います。

自分の主張を声高に言うことは大事です。
でも、その主張をまとめにかからないと、何も進まないんですよね。

うまくまとめていける人になりたいと思います。
…道は遠そう。

本日はこの辺で。

2日間の決算委員会、終わりました。 ―課題と今後について。

こんばんは。
北村ななみです。

11月4日、5日とも、決算委員会でした。
4日は、一般会計の歳出=いわゆる支出。出ていくお金、について質疑し、5日は一般会計の歳入=収入。入ってくるお金、と特別会計について質疑を行いました。

Facebook上でも書きましたが、
・イベント関連の支出を起債してまかなっている、
ということが最も気になったところでしょうか。

ただ、反省点としては、お金の支出目的だけに的を絞りすぎていて、お金の出先の「事業」に対する質疑が弱かった、ということがあります。
もっと教育費(教育とか生涯学習、スポーツ関連のお金)とか、民生費(医療とか介護に関するお金)について、事業の効果について、お金を出していくべきなのかどうなのか、という深い議論にもっていくことが必要だったと思います。

決算委員会は、年に1回しかないし、平成27年の今、平成26年の決算を振り返っているので、この決算の話し合いを活かせるのは平成28年度の予算編成の時しかないんですよね。

だけど、お金の使い方を決める予算編成と予算審議に対して、お金の使い方が合っていたかどうか、その効果はどうだったか、という振り返りの場である決算は、予算と同じくらい大事なものだと思います。

***

決算に関して、何でも質疑はできるのですが(でも、あまりに逸脱したら質疑とは認められないです)、最後に総括質疑という時間があります。
このときに、市長が列席してこられたので、市長に質疑を行いました。

聞いたのは主に2点です。

①イベントに対して起債を行っているが、これは財政上の工夫であることは確かだけど、世代間負担の公平性という意味では将来世代にとって ①起債できる期限を終え、財源がなくなりイベントができなくなってしまう可能性もあること、②そうなったら、将来世代の人たちはイベントの恩恵を受けられず、借金だけが残る可能性もあること、ということも考えられるが、そこについてはどういう判断をしているのか

②市長は決算委員会自体には出席せず、最後の総括質疑とあいさつにのみ列席したが、決算委員会は予算審議と同じくらい大事なものだと思う。公務ということで不在だったが、その公務を優先したのは何故なのか。次回からの決算委員会は同席し、予算の振り返りに参加してもらう必要があると思う

というものでした。

①に関しては、
過疎対策事業債で忠度まつりに1,000,000円、
同じく過疎対策事業債で川舟運航事業に4,000,000円、
新宮花火大会に2,000,000円、
世界遺産登録10周年記念・新宮那智勝浦天空ハーフマラソン大会負担金に6,500,000円、という額を計上していて、
このうちのそれぞれ「7割」が地方交付税として市に還元されます。
なので、自治体の負担額は、実質的には3割で済むのです。

つまり、それぞれ、
忠度まつり…30万円、
川舟運航事業…120万円、
新宮花火大会…60万円、
ハーフマラソン大会…195万円、
という額の負担だけで収まるわけです。

これは確かに、市が独自で100%負担するよりは負担が軽くなっていると言えると思います。
金額も少額であり、これは、副市長が答弁されたように、「少額なので将来世代への負担も少ないと考えている」というのは的を射た答弁だと思います。

ただし、同じことを市長にお聞きした際、「世代間負担の公平性」というところについて的を射た答弁をいただけなかったことが一つ残念だった部分かと思います。
私は、「借金してるから全部悪い」といっているのではなくて、そういう部分、世代間負担の公平性については、どういう見識を以って、起債を利用してイベントを継続させることにしたんですか、ということが聞きたかったのです。

ここは、自分がもっと上手に切り返しをすべき部分だったので、反省が多々あります…。

そして、自治体が行う財政運営上、「借金を一概に悪」ととらえることは慎まないといけない部分もあります。
ただ、今回の場合であれば、なぜ起債したのか、ということについて、3割負担だから、という部分だけではなくて、将来世代の負担に関してはどのように考えていたのか、ということが聞けたら、そこからさらに議論は「イベントを行うべきなのか否か」ということにつながっていけたのではないかと思います。

借金をすべきか否かという話と、イベント行事を行うべきか否か、ということは、もう少し丁寧に議論をしてもいいんじゃないかと思います。

②については、決算委員会では、1日目と2日目の質疑が終了するまで市長の姿が見えなかったので、不思議に思っていました。
上の方でも書きましたが、私は、予算審議と同じくらい、決算も大事なものだと思いますし、トップが臨席していないというのは、お金の使い方に目を配らなくてもいいと行動で示してしまっているようなものではないかと思えてしまったので、この話をしました。

ただ、市長としては、「副市長に決算委員会は任せている」ということだったので、あまり本人が臨席されなくても困っていないのかもしれないですが、私は釈然としないものが残ります。
決算についての質疑なので、そこで議論を掘り下げることはできなかったのですが(質問が逸脱していくと途中で質問を止められます)、一般質問で、こういった姿勢は取り上げるべきではないか、と考えています。

***
他にも、いろいろ見ていてこれは不要なんじゃないか…?と思える部分があり、質疑もしましたが、決算というのは「もう取り返しのつかないこと」でもあります。
来年3月は、予算の審議がありますので、その時には、より深く、「本当にこれをするべきなのかどうか」という話を行い、厳しくお金の使い方を見ていく必要があると思います。

自分の家のお金を管理するのに、外部委託してお金の管理を任せられるのは、それこそ潤沢な資金を持っているお家くらいではないでしょうか。
議員の役割である行政の監視役という意味からも、まずは、自分たちのおカネの使い方は、自分たちで管理し、修正していける能力を身に着けることが必要だと思います。

もっと勉強して、知識を付けて、そこから、意味のある議論をして事業の要・不要、お金の使い方の是非についてさらにわかりやすく周知していけるようにします。

それでは、本日はこの辺で。

明後日は決算委員会です。 ―近況報告とお知らせ―

こんばんは。
北村ななみです。

朝晩めっきり冷え込むようになってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日は昼間も雨模様で、だいぶ肌寒かったですね。
11月に入って、だいぶ冬に近づいてきた感じがします。

…などと悠長なことを言ってはみたものの…。
何と、もう11月に入ってしまいました。
10月の後半もあっという間で、御船祭の感動から、今日まであっという間に過ぎ去ってしまった気がします。

この間、地域包括ケアシステムの特別委員会で岡山、広島に視察に行ったり、リーフレットを配ったり、会派での報告会をしたり、いくつかのイベントに顔を出させていただいたりして…、…今日になりました。
…言い訳がましくてすみません。

おとといは会派の報告会(2回目)、昨日は、コミュニティトラベルガイド「新宮人」プロジェクトの最終日でした。

***

明後日、11月4日(水)は、平施26年度の決算を審議する決算委員会です。
初の決算委員会、私は一般会計と国保、後期、介護の特別会計を審議する委員会に入ります。
(決算のときも、2つの特別委員会を設置して、議員を半分に分けてそれぞれの委員会で決算を審議します)

今、資料の読み込みをしているところなのですが、どこからお金を調達しているのかと、どこにお金を使っているのかとの詳細が書かれているので厚さはありますが、読みごたえがあります。

読んでいて気になったのは、
 ・忠度まつり、新宮花火大会、ハーフマラソン大会といったイベントも起債(=借金)をして開催しているということ
 ・歳出の不能欠損(簡単に言うと、滞納した税金の内、徴収できないと認定されたもの)額の推移
 ・新庁舎になった場合、現在の庁舎管理費よりも額が下がるのかどうか
といった部分が大きくは気になりました。

特に、祭りや花火大会に関する起債ですが、これは過疎債という借金を使っているのですが、なぜ借金で賄っているかというと、
 ・市の負担が100%だと、例えば、あるイベントに100万円がかかるとしたら全額負担になって市の負担が大きい。
 ・過疎債を使うと、簡単に言えば、イベントに100万円かかるとしても3割負担(30万)で済む。
→つまり、自治体の負担が少なくて済む、というのがこういった借金を利用することの理由だそうです。

ちなみに、以前はこういったイベント行事には過疎債が使えなかったそうですが、平成22年度から使うことができるようになったようです。

確かに、「負担」という意味では3割の自己負担でまかなえた方がいいのかもしれないですが、「借金」をなぜ行うのかという本来の意味に立ち返ってみると、「住民負担の世代間の公平のため」というものがあろうかと思います。
こういったイベント行事は、はたして「世代間の公平性」に合致したものになっているでしょうか…。

そのあたり、明後日の委員会で詳しく聞いてみたいと思います。

決算委員会は、傍聴も可能だそうですので、もしお時間がありましたら
 ▼午前10時~
 ▼福祉センター
まで、足を運んでいただけたら嬉しいです。

***

今後の委員会日程もこちらから見れます!→http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=26966
▼抜粋
・地域包括ケアシステム調査特別委員会
 日時 平成27年11月9日(月) 午後 1時30分~
 場所 センタービル2階会議室

・教育民生委員会
 日時 平成27年11月13日(金)午前10時00分~
 場所 センタービル2階会議室

このほかに、

・基本設計検討委員会(文化複合施設)
 11月12日(木) 13:30~16:30 @市役所西別館3階(教育委員会が入っている建物)

・まち・ひと・しごと創生推進会議
 11月27日(金) 18:30~ @市役所仮庁舎地下1階(職業訓練センターの地下)

・文化複合施設検討ワークショップ
 11月29日(日) 13:30~16:30 @旧丹鶴小学校体育館

というものもあります!
時間のご都合が合いましたら、それぞれ、傍聴・ご参加していただけたらと思います。
たくさんの人が見に来たり、参加することによって、公の意識は、また違ったものになっていくはずです!